正法寺ホームへ
正法寺の歴史
年間行事
行事風景
教化団体活動紹介
菩提樹
納骨堂
住職の日記
住職プロフィール
質問受付
場所案内
親鸞聖人750回大遠忌法要と第19世住職継職奉告法要
リンク集



平成28年行事風景


平成29年 / 平成28年 / 平成27年 / 平成26年 / 平成25年 / 平成24年 / 平成23年 / 平成21/22年

平成29年1月4日(水)お紐解き法座】 New
新年最初のご法座、お紐解き法座が、今年も1月4日に開かれました。今年も、蓮如上人の『御文章』のお心を味わいました。写真は、お雑煮をいただいているところです。約40名程度の方々が、お参りくださいました。
振る舞われたお雑煮です。お餅は、年末に日曜学校生と一緒に作った鏡餅のお下がりです。

平成28年12月31日(土)除夜会・元旦会】 New
午後11時より除夜会、引き続き午前0時より元旦会が開かれました。
今年もたくさんの方が、除夜の鐘を撞きにお参りくださいました。
仏教婦人会によるお汁粉の接待です。温まります。
子どもからお年寄りまで、たくさんの方が、大晦日にお寺に集ってくださいました。
元旦会では、住職から30分程度のご法話があります。
総代会長の音頭で、新春の乾杯です。
正法寺名物の串刺しをいただきます。
本堂の後ろの方では、女子会も。

平成28年12月18日(日)基礎からはじめる真宗講座】 New
12月18日(日)午後1時半より
今年二回目となる基礎からはじめる真宗講座が開かれました。60名程度の方が、お参りくださいました。
前半と後半の間の休憩時間には、コーヒーをいただきながら、和やかな時間が流れます。次回は、2月18日(土)に予定されています。どなたでもご参加できます。たくさんの御参詣をお待ちしております。
前半に親鸞聖人のお念仏について、後半は、お仏飯とお香についてお話しさせていただきました。

平成28年11月5日(土)基礎からはじめる真宗講座】
11月5日(土)午後1時半より、今年度第一回目となる『基礎からはじめる真宗講座』が開かれました。
前半は、昨年のおさらいと法然聖人のお念仏について、お話しをさせていただきました。今年度一回目は、少な目の50名程度の方が、お参りくださいました。
次回は、12月18日(日)です。またのお越しをお待ちしております。

平成28年10月6日(木)・7日(金)山口南組伝灯奉告法要団体参拝】
10月6日(木)・7日(金)の二日間に亘って、山口南組の伝灯奉告法要団体参拝が行われました。正法寺からは、28名の方々が、ご参加くださいました。
御影堂の中は、満堂です。一番前の一番よく法要の様子が見える場所でした。
法要が終わり、ご本山を後にします。
本願寺展書道の部で、最優秀賞をいただいた新発意(住職の長男)の作品が、展示されていました。力強い字です。
宿泊は、滋賀県の大津プリンスホテルでした。夜の宴会の様子です。
舞妓さんも登場しました。滋賀県ですが、京都風情を味わった宴会でした。
二日目は、滋賀県の観光地巡りです。とてもいいお天気でした。
お買い物も、しっかりして帰りました。八つ橋が人気だったようです。

平成28年9月9日(金)・10日(土)秋季彼岸会】
9月9日(金)・10日(土)の二日間に亘って、秋季彼岸会が開かれました。御講師は、豊北町より中山和泉先生がお越しくださいました。
中山先生のとても味わい深いご法話をお聴聞させていただきました。
お斎メニューです。
お斎場の様子です。和やかに時は過ぎていきます。

平成28年9月3日(土)第34回公開講演会】
第34回公開講演会が、9月3日(土)午後7時より開かれました。御講師は、ルーマニア人布教使の、コソフレット・アテナ・ガブリエラ先生でした。「親鸞聖人との出遇い」というテーマでご講演をいただきました。
とても上手な日本語で、阿弥陀様のお心をお話しくださいました。アテナ先生の明るい人柄に、本堂の中も、大変明るい雰囲気に包まれました。

平成28年8月5日(金)戦没者追悼法要・盆会】
8月5日(金)午前九時半より戦没者追悼法要、午後1時半より盆会が開かれました。御講師は、下松市より森田義見先生がお越しくださいました。
お斎メニューです
法座当番地区の御門徒のご婦人方が、お斎を作ってくださいます。
お斎場の様子です。夏らしいですね。

平成28年7月10日(金)つくりあがり法座】
7月10日(金)午前九時半より、つくりあがり法座が開かれました。御講師は、岩国市より筑波英道先生がお越しくださいました。
今月のお斎メニューです
筑波先生のお取次ぎを、うなづきながらお聴聞させていただきました。

平成28年5月19日(木)・20日(金)永代経法要・宗祖降誕会】
5月20日(金)午前九時半より永代経法要が勤められました。御講師は、龍谷大学大学院教授の葛野洋明先生です。
永代経法要のお斎です。一年に一度だけ、重箱に詰めます。
お斎場の様子です。とてもお天気のよい日でした。外からの光がまぶしいですね。
21日の降誕会も、たくさんの方々にお参りいただきました。引き続き、葛野先生にお取次ぎいただきました。
 
葛野先生のお取次ぎ、有り難かったです。

平成28年5月21日(土)初参式】
二組のご家族が、初参式にお参りくださいました。三世代そろって、お焼香です。
親子そろってお焼香です。赤ちゃん、かわいいですね。
祝賀会にも、たくさんの方々がご参加くださいました。日曜学校の子どもたちもです。
大道芸人タコスさんによる、パフォーマンスです。
風船の中に入ってしまいました。すごいです!
最後は、恒例のお餅まきです。
御講師の先生も、一緒にご参加くださり、大盛り上がりでした。

平成28年3月11日(金)・12日(土)春季彼岸会】
3月11日(金)と12日(土)の二日間にわたって、春季彼岸会が、開かれました。北豊教区から舟川宏顕先生が、お越しくださいました。
お斎メニューです。春の雰囲気が、漂ってきました。
お斎場の様子です。たくさんの方が、お斎についてくださいました。
舟川先生のお取次ぎも、大変有り難いものでした。

平成28年2月14日(日)基礎からはじめる真宗講座】
2月14日(日)午後一時半より第三回目となる『基礎からはじめる真宗講座』が開かれました。70名程度の方々が、ご参詣くださいました。
今回は、お念仏について、『仏説観無量寿経』に説かれる王舎城の悲劇のお話を手掛かりに、お話しさせていただきました。後半は、お仏壇について、お話しさせていただきました。
休憩時間には、コーヒー等を飲みながら、ゆっくりしていただいています。来年度も、計三回にわたる講座を予定しています。お気軽にお参りください。

平成28年1月15日(金)・16日(土)・17日(日)御正忌報恩講】
1月15日(金)〜17日(日)までの三日間に亘り、親鸞聖人の御遺徳を偲ばせていただく、御正忌報恩講が勤まりました。御講師は、住職の同級生でもある奈良教区の和気秀剛先生にお越しいただきました。
今年は、後寺内西の御門徒の皆様が中心となって、御報謝くださいました。お供えする華餅を作っています。後ろでは、仏華も生けてくださっています。
15日(金)は、御講師の都合が悪く、住職がお取次ぎさせていただきました。
16日(土)からは、お斎が用意されます。仏教婦人会の役員さんも大忙しです。
     
『御正忌章』の拝読です。頭を垂れて拝聴いたします。
正法寺伝統の御正忌報恩講のお斎です。味の染みたケンチョウがおいしかったです。
お斎場の様子です。今年も参詣者が多く、入れ替わりで三席のお斎場を用意されました。
     
日曜学校生と保護者の方もお斎につかせていただきました。
午後からは、日曜学校生も一緒にお勤めです。音楽法要、上手にお勤めできました。
午後からは、スライドを使って、親鸞聖人の御一生を描いた『御絵伝』を手がかりに、お取次ぎくださいました。
     
大逮夜の様子です。日曜学校の卒業生である高校生や中学生、その保護者や仏壮会員の皆様が、たくさんお参りくださいました。
大逮夜の御法座の後は、小豆粥をいただきます。親鸞聖人の好物が、小豆だったという伝承が基になっています。
最終日の17日(日)も、満堂の参詣者です。有難いことです。
休憩時間に、『御絵伝』の説明を、御講師の和気先生がしてくださいました。
全日程終了後、法座当番地区の後寺内西の御門徒の皆様と反省会です。本当にお疲れ様でした。
     
     

平成28年1月4日(月)お紐解き法座】午前9時半より
1月4日(月)午前9時半よりお紐解き法座が開かれました。住職から、蓮如上人の「機法一体の南無阿弥陀仏」についてお取次ぎがありました。ご法話の後は、参詣者にお供え餅のお雑煮が振る舞われました。
日曜学校の子ども達も、お参りしてくれました。静かにご法話も聞けましたよ。

平成29年 / 平成28年 / 平成27年 / 平成26年 / 平成25年 / 平成24年 / 平成23年 / 平成21/22年

Copyright(C) 2008 正法寺 All Rights Reserved