日曜学校 教化団体目次へ
平成27年〜現在 / 平成24年・25年・26年 / 平成23年以前
平成23年12月14日(水)年末おみがき奉仕
  年末おみがき奉仕 12月14日(水)
12月14日(水)午前九時より年末おみがき奉仕が行われました。一年間の仏具にたまった汚れを磨きあげてくださり、お内陣に輝きが戻りました。
奉仕作業の後は、役員の皆様が作ってくださったカレーライスをいただきました。
平成23年11月26日(土)東日本大震災支援活動
  東日本大震災支援活動 11月26日(土)
仏教婦人会役員会の後、持ち寄ってくださった支援物資を、段ボールに詰め込む作業をしました。
おばあちゃんの役員会に連れられてきた子ども達も、いっしょに手伝ってくれました。
平成23年10月29日(土)追弔会・秋季大会
  10月29日(土)午前9時より仏教婦人会の追弔会と秋季大会が開かれました。
 
役員の方々は、7時からお弁当作りです。早い方は、6時からお越しでした。頭が下がります。
寺族焼香です。御門徒の前で、少し興奮気味です。
遺族代表の方にもお焼香いただきました。
ご講師は、元鎮西敬愛高等学校校長で本願寺派布教使の香川孝之先生がお越しくださいました。
役員の方々が、早朝から作ってくださったお弁当をいただきます。とてもおいしかったです。
お昼からは、芬陀利華による音楽礼拝です。
リクリエーションでしっかり体も動かしました。
平成23年4月2日(土)仏教婦人会の総会と春季大会
  4月2日(土)午前9時より仏教婦人会の総会と春季大会が開かれました。ご講師は、『遊雲さん父さん』の著者で知られる山口県鹿野町の長久寺ご住職の有国智光先生がお越しくださいました。200名を超える方々が御参詣くださいました。

お勤めは、正法寺のコーラスグループ芬陀利華による音楽礼拝が勤められました。


総会では、会計報告等、様々な議題について報告、意見交換がなされました。

ご講師から「案ずるな。生きよ。」のお取次ぎをいただき、如来様のお慈悲を改めて有難く味わせていただきました。

早朝六時より役員の方々が手作りしてくださったお弁当です。大変、おいしくいただきました。役員の皆様、ありがとうございました。

ダーナ募金より義援金
  この度の東日本大震災に伴い、仏教婦人会のダーナ募金より720,061円を義援金としてご本山を通じて被災地へ届けていただきました。本願寺山口別院が窓口となってくださいました。
平成22年12月14日(土)
  12月14日(火)午前九時半より仏教婦人会によるお磨き奉仕作業が行われました。お内陣の仏具をピカピカに磨いてくださいました。
平成22年10月23日(土)
 

10月23日()に仏教婦人会秋季大会と追弔会が開かれました。約180名の仏教婦人会員の方々がご参詣くださいました。

お弁当作りは、役員の方々が、早朝六時から集まってされます。午前九時の開会式には、お弁当作りを終えて、全員が出席します。


出来上がった手作りのお弁当です。食材も、会員の方々が、畑で出来たものを持ち寄ってくださいました。
御講師は、大阪大学名誉教授の大峯顕先生がお越しくださいました。「往相回向と還相回向」という演題でお取次ぎくださいました。はっきりとした大変分かりやすい言葉で、お取次ぎくださいました。参詣者の方々も食い入るようにお聴聞されておられました。

お昼は、和やかに手作りのお弁当をいただきました。とってもおいしかったです。

お昼は、和やかに手お昼休みが終わった後は、体を動かしてレクリエーションを楽しみました。市内の公立保育園の保育士をされている会員の方が、指導してくださいました。

役員の方は、後片付けを最後まで残ってしてくださいました。早朝から遅くまで、本当にお疲れ様でした。御報謝ありがとうございます。


平成22年8月28日(土)
  8月28日に仏教婦人会の役員会が開かれました。9月に予定されている敬老会や10月に予定されている追弔会と秋季大会などについて、話し合いが行われました。
平成22年4月10日(土)
  午前九時より仏教婦人会の総会と春季大会が開かれました。この度も役員の方々が、早い方は早朝六時よりお寺に集まり、手作りのお弁当の準備をし、全員でお聴聞のご縁に遇われました。御講師の先生は、大阪教区より若林真人先生がお越しくださいました。親鸞聖人と奥様である恵信尼様とのお話を通じてお取次ぎくださいました。参詣者の皆さんは、引き込まれるようにして、お聴聞してくださいました。役員の皆様、心づくしの御報謝、まことにありがとうございました。
   
平成21年12月14日(月)
  午前九時より、年末のお磨き奉仕に仏教婦人会を中心としたたくさんの御門徒の方がお越しくださいました。ご本尊を中心とするお内陣に輝きがもどりました。ご奉仕してくださった皆様、大変ありがとうございました。
   
御奉仕の後、仏教婦人会特製手作りのカレーライスをいただきました。
平成20年5月18日(日)
午前9時半より宗祖降誕会が厳修されました。永代経法要に引き続き、香川孝志師に、お取次ぎをいただきました。
午前11時半より初参式が開かれました。今年は、三名の方がご出席くださいました。参詣者全員で初参のお祝いをさせていただきました。如来様のお慈悲の中、仏の子として豊かな成長を念じております。
引き続き、祝賀会と餅撒きが行われました。祝賀会では、仏教婦人会手作りのお弁当を囲みながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。餅撒きでは、あいにくの雨となりましたが、本堂内外陣において、無事行われました。
三日間に亘り厳修されました永代経法要・宗祖降誕会には、190名の方々がご縁に遇われました。
法座当番地区の高根中・高根下の皆様、心づくしの御報謝、まことにありがとうございました。また、お餅撒き当番地区の高根上・中・下・空川の皆様も、まことにありがとうございました
宗祖降誕会

平成20年4月12日(土)
午前9時より仏教婦人会の総会と春季大会のご縁がもたれました。総会では、19年度の行事報告、会計報告、20年度の行事予定や会計予算などが審議されました。引き続いての春季大会では、大阪教区の都呂須孝文師の御法話をいただきました。参加者の方々は、大変和やかな雰囲気の中、一日ゆっくりとお聴聞されておられました。約160名の方々がご参詣されました。仏教婦人会役員の方々、大会までの準備、当日の運営、後片付けなど、たいへんお疲れ様でした。

平成20年2月23日(土)
午前9時より仏教婦人会の役員会が開かれました。今年度で退任される役員の方と新年度に新しく就任される役員の方と合同の役員会でした。平成20年度の行事予定の確認や新役員の紹介、4月12日に開かれる仏教婦人会の総会についてなどの話し合いがもたれました。今年度で退任される役員の方々、正法寺のご法義繁盛にお力添えをいただき、まことにありがとうございました。今後とも如来様からいただいたご縁を大切に、お寺にお参りください。お待ちしております。

平成19年12月14日(金)
午前9時より仏教婦人会による年末お磨き奉仕が行われました。お内陣の中の仏具をピカピカに磨いていただきました。また、本堂のガラスを初め、門徒会館の廊下や窓もきれいに磨いてくださいました。今年は、例年よりも多くの方々がご奉仕にご参加くださいました。如来様を大切に尊く思うお心が、これからも多くの方々に広がっていくことを心から願っております。仏婦会員の皆様、まことにありがとうございました。

平成19年10月27日(土)
午前9時より仏教婦人会による追弔会、並びに、秋季大会のご縁がもたれました。御講師は、奈良教区専立寺の前住職であり大阪大学名誉教授でもあられます大峯顕師にお越しいただき、『往生浄土〜何のために生きるのか〜』という演題でお取次ぎをしていただきました。
みなさん、大峯先生の如来様のお心を取り次ぐ、はっきりとした言葉に、引き込まれるように、お聴聞されておられました。本当にありがたいご縁をいただいた大会でした。
約170名の方々が、お参りされました。前日から準備にあたられた役員の皆様、本当にお疲れ様でございました。

平成19年9月2日(日)
午前9時半より小郡の本願寺山口別院において、山口南組第50回仏教婦人会記念大会が開かれました。正法寺からは53名の方がお参りされました。開会式で、これまで仏教婦人会に特に貢献してこられた方々に表彰状が贈られました。正法寺からは、2名の方が、表彰を受けられました。その後、小林顕英師のご法話をお聴聞し、午後からは、迦陵頻伽の演奏に耳を傾けました。約600名の方々がご参詣された盛大な大会となりました。

平成19年9月22日(土)
午前11時より正法寺敬老会が開かれました。約60名の敬老者の方々が、お参りくださいました。讃仏偈のお勤めをし、住職の法話を聞いた後、祝宴が開かれました。祝舞や歌の披露があり、大変和やかな中でのお祝いでした。日曜学校生が心を込めて作ったメダルも大好評でした。お世話をしてくださった仏教婦人会の皆様、仏教壮年会の皆様、総代会の皆様、心づくしの御報謝、まことにありがとうございました。

平成27年〜現在 / 平成24年・25年・26年 / 平成23年以前

教化団体目次へ


Copyright(C) 2008 正法寺 All Rights Reserved