来年一月の御正忌報恩講は、三年ぶりにお斎の接待を再開する予定です。
例年、寺内地区の皆様と仏教婦人会の役員の皆様が中心となり、御報謝をくださっていますが、全体的に過疎化と高齢化が進んでおります。
今後は、参詣者の皆様にもお手伝いをお願いすることが増えてくると思います。
正法寺新報の別紙において、準備等のお手伝いも募集しております。
御門徒全体で、親鸞聖人の御正忌報恩講をお迎えしたいと思います。
ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
日時 1月4日(木)
午前9時半より
講師 正法寺住職
※午前中のみのご法座です。この度から、従前通り、お雑煮の接待を再会いたします。一年の法座初めとなります。どうぞ、お誘い合わせの上、お参りください。
日時 12月16日(土)
午後1時半より
※今年から、従前通り、仏間でお勤めいたします。後寺内の皆様は、御正忌報恩講の打ち合わせを終了後に行います。
基礎からはじめる真宗講座
日時 12月23日(日) 午後1時半より午後3時半まで
前半テーマ
【仏説阿弥陀経を味わう⑤】
後半テーマ
【葬儀と御礼参り】
御講師
正法寺住職
※ 前半は、先月に引き続き『仏説阿弥陀経』についてお話いたします。初めてお参りされても大丈夫です。できるだけ、分かりやすくお話いたします。後半は、葬儀の作法や意味、また、その後の御礼参りの作法と意味について、お話いたします。仏婦例会も兼ねています。どなたでもお誘いあわせの上、お参りください。
日時 12月31日(日)
除夜会 午後11時より
元旦会 午前0時より
※今年から、通常の形でお勤めいたします。仏教婦人会によるお汁粉の接待も再会いたします。しかしながら、仏教婦人会の役員の皆様の人手が足りておりません。当日、ご参詣くださった方にも、お手伝いをお願いすることがございます。その際には、よろしくお願いいたします。
日時 11月17日(金)
午前9時より(午前中で終わります)
場所 正法寺本堂
※寒くなりますので、防寒対策をしっかりしてお越しください。新年と御正忌報恩講をお迎えするにあたり、ご自宅だけでなく、正法寺のご本尊を綺麗に御報謝させていただきましょう。お誘い合わせの上、たくさんでのご奉仕をおまちしております。
本願寺山口別院 報恩講
日時
11月26日(日)
11月27日(月)
11月28日(火)
午前10時・午後1時半
場所 本願寺山口別院(小郡)
御講師
大阪教区豊島南組託明寺
本願寺派布教使
葛野洋明 師
※コロナ禍になり、お別院の法要の参詣者が激減しています。三日間、ご都合のよい時に、いつでもお参りください。近隣に、本願寺のお別院があることは、大変ありがたいことです。いただける仏縁を大切にさせていただきましょう。
基礎からはじめる真宗講座
日時 11月19日(日) 午後1時半より午後3時半まで
前半テーマ
【仏説阿弥陀経を味わう④】
後半テーマ
【ご本山と御門主について】
御講師
正法寺住職
※ 前半は、昨年から味わっています『仏説阿弥陀経』について、続きからお話いたします。昨年、参加されていなくても大丈夫です。できるだけ、分かりやすいようにお話いたします。後半は、私達のご本山本願寺とそのトップ御門主について、その役割と意味についてお話いたします。