『基礎からはじめる真宗講座』

『基礎からはじめる真宗講座』

2月19日(日)午後1時半より

今年度三回目となる真宗講座が開かれました。今月のお勤めは、『十二礼』です。 開催前の様子です。たくさんの方がお参りくださいました。
今月も『仏説阿弥陀経』のお話をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

2023年2月19日

『御正忌報恩講』

『御正忌報恩講』

1月20日(金)・21日(土)・22日(日)

今年も三日間にわたり親鸞聖人の御正忌報恩講が勤まりました。
御講師は、岡山県より山下瑞円先生がお越しくださいました。

 

お餅つきの様子です。
筒の中にお餅を入れていきます。
このまま二日間乾燥させます。

 

仏華も御門徒の方が、御報謝くださいます。

 

乾いたお餅を、小さく切っていきます。
小さく切ったお餅を、綺麗に盛っていきます。

 

出来上がりです。
前日の午前中は、仏婦の皆様が清掃奉仕をくださいました。

 

仏壮の皆様も幕張りに来てくださいました。
初日は、嘉川保育園の年長組の子ども達も一緒にお正信偈のお勤めをしてくれました。

 

初日は、参詣者のお参りが少なく寂しいご縁となりました。

 

二日目は、たくさんお参りくださいました。
二日目の夕方には、日曜学校生もお参りしてくれました。 特別に余間に上がらせてもらい、住職から御絵伝の説明を聞きました。

 

大逮夜は、仏教壮年会と保育園の職員が中心のお参りでした。 三日目も少し寂しい参詣者の数でした。コロナ禍の中、多くの皆様の御報謝をいただきお勤めさせていただきました。
三日間地区分けをさせていただきました。また、お斎も中止しました。
来年は、たくさんの皆様と一緒に御正忌報恩講がお勤めできればと思います。

 

 

 

 

 

2023年1月22日

『除夜会・元旦会』

『除夜会・元旦会』

12月31日(土)

今年も一年を締めくくる除夜会と引き続いての元旦会が開かれました。
高校生や中学生が、たくさん除夜の鐘を撞きにきてくれました。
元旦会では、お正信偈のお勤めの後、住職から短い御法話をさせていただきます。
コロナ禍でもあり、深夜にお勤めした元旦会は、寂しい参詣者の数でした。

 

 

 

 

 

 

2022年12月31日

『基礎からはじめる真宗講座』

『基礎からはじめる真宗講座』

12月18日(日)

今年度2回目となる『基礎からはじめる真宗講座』が開かれました。たくさんの方々が、お参りくださいました。 住職より『仏説阿弥陀経』のお心と帰敬式と法名についてお話がありました。

 

 

 

 

 

 

2022年12月18日

『基礎からはじめる真宗講座』

『基礎からはじめる真宗講座』

11月20日(日)

今年度最初の基礎からはじめる真宗講座が開催されました。
今年は、仏説阿弥陀経についてお話いたします。

 

 

 

 

 

 

 

2022年11月20日

『山口南組親鸞聖人ご誕生850年・立教開宗800年お待ち受け記念法要』

10月23日(日)

山口南組13ヶ寺が主催し、本願寺山口別院を会場に親鸞聖人ご誕生850年・立教開宗800年お待ち受け法要が修行されました。
 
御講師に本願寺派勧学の浅田恵真和上がお越しくださいました。
尊いご縁を賜りました。
法要では、正法寺住職が導師をお勤めさせていただきました。 二胡のコンサートも、とても素晴らしいものでした。
コロナ禍にも関わらず、全体で約275名、正法寺から34名の皆様がご参詣くださいました。

 

 

 

 

 

 

2022年10月23日

『秋季彼岸会』

9月9日(金)・10日(土)

3年ぶりに秋季彼岸会が勤まりました。
御講師は、奈良教区の和気秀剛先生です。

 

法座前から、法座当番地区の皆様がお掃除等の準備をしてくださいます。
3年ぶりの秋季彼岸会は、参詣者が少なく寂しいものになりました。

 

 

 

 

 

 

2022年9月10日

『第38回正法寺公開講演会』

9月3日(土)

3年ぶりに公開講演会が開催されました。御講師は、山口県立大学の鈴木隆泰先生です。「お釈迦様の佛教」という演題でお話くださいました。

 

仏教の基本のお話が、とても分かりやすく、これまでの固定観念が覆されるようなお話でした。
感染症対策をとり、御門徒中心の開催となりました。来年は、一般の方もお参りしていただけるようになるといいですね。

 

 

 

 

 

 

2022年9月3日

『つくりあがり法座』

7月8日(金)

今年も忙しい農繁期を終え、改めて仏法を聞かせていただく、つくりあがり法座が開かれました。 御講師は、美祢市より白石智昭先生がお越しくださいました。
とても味わい深いお取り次ぎをくださいました。
早くマスクなしでお聴聞できる日が来て欲しいです。

 

 

 

 

 

 

2022年7月8日

『6月清掃奉仕』

6月18日(土)

午前8時から6月の清掃奉仕が行われました。
今月の当番地区は、高根上・空川・上渡り・幸の橋の皆様です。
境内の隅の方まで綺麗にしてくださいました。
草がたくさん生えていましたが、本当に綺麗になりました。

 

 

 

 

 

 

2022年6月18日