【仏教壮年会】『聖夜の集い』 【仏教壮年会】『聖夜の集い』 3月10日(金) 春季彼岸会に合わせて、仏教青年会と合同で聖夜の集いが開かれました。御講師は、松嶋智譲先生です。 司会のお当番は、仏教壮年会が担当します。
【仏教壮年会】『年末奉仕作業』 【仏教壮年会】『年末奉仕作業』 12月14日(水) 年末の奉仕作業が行われました。今年は、境内に砂利を補充していただきました。 境内に綺麗に砂利が敷き詰められました。 いつものゴミ焼き場も、きれいにしていただきました。 奉仕作業の後は、住職から簡話と会長からご挨拶がありました。今年も、お楽しみの懇親会は、お預けです。
【仏教壮年会】『つくりあがり法座 聖夜の集い』 【仏教壮年会】『つくりあがり法座 聖夜の集い』 7月8日(金) つくりあがり法座に合わせて、聖夜の集いが開催されました。 御講師は、美祢市より白石智昭先生がお越しくださいました。
【仏教壮年会】『梵鐘の撞木取り替え作業』 【仏教壮年会】『梵鐘の撞木取り替え作業』 5月29日(日) 梵鐘の撞木を吊るロープが切れかけていたので、ご近所の仏教壮年会員の方が、取り替えにきてくださいました。 寺族もみんなで手伝います。 作業の途中で夕方6時になったので、新発意が、ロープなしで撞きました。 なかなか位置を合わせるのが難しいです。 ロープを編み込んで持ち手まで作ってくださいました。 素晴らしい職人技に驚嘆です。 真っ暗になるまで作業してくださいました。 本当にありがとうございました。
【仏教壮年会】『総会・聖夜の集い』 【仏教壮年会】『総会・聖夜の集い』 5月20日(金) 午後6時半より、門徒会館において総会が開かれました。 コロナ禍の中で活動が制限されて3年目になります。 工夫しながら、活動を少しずつ再会できるように、今年度の活動について話し合われました。 総会に引き続いての聖夜の集いでは、会長さんからご挨拶がありました。 若林先生のお取り次ぎをお聴聞させていただきました。 仏説阿弥陀経のお取り次ぎを聞かせてくださいました。
【仏教壮年会】『春季彼岸会 聖夜の集い』 【仏教壮年会】『春季彼岸会 聖夜の集い』 3月11日(金)午後7時半より 春季彼岸会の夜に聖夜の集いが開かれました。 新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して、仏教青年会の参詣は、中止にしました。 仏教壮年会の会員を中心に、本堂にゆったり座っていただきました。 御講師は、春季彼岸会に続いて舟川智顕先生です。 ご丁寧なお取り次ぎをくださいました。
【仏教壮年会】『御正忌報恩講大逮夜』 【仏教壮年会】『御正忌報恩講大逮夜』 1月15日(土)午後7時半より 仏教青年会と合同の聖夜の集いが、御正忌報恩講の大逮夜に開かれました。 コロナ禍の影響もあり、少なめの参詣者でした。
【仏教壮年会】『年末奉仕作業』 【仏教壮年会】『年末奉仕作業』 12月14日(火)午前9時より 恒例の年末の奉仕作業が開催されました。 今年もコロナ禍の中、活動がなかなかできませんでしたが、久しぶりに会員で集まることができました。 本堂の裏庭もきれいにしてくださいました。 境内をとてもきれいにしてくださいました。 奉仕作業の後は、本堂でお勤めです。 住職から15分程度の御法話をさせていただきました。 今年も忘年会は、お預けです。 来年は、できるといいなと思います。
【仏教壮年会】『聖夜の集い』 【仏教壮年会】『聖夜の集い』 8月6日(金)午後7時半より 盆会に合わせて午後7時半より仏教青年会と合同で聖夜の集いが開かれました。 伊東順浩先生のお取り次ぎに耳を傾けました。